Offline → Online → Hybrid community management answer matching

オフライン → オンライン → ハイブリッド コミュニティ運営の答え合わせ

Summary:

要点:

  • The speaker discusses the transition of tech communities from offline to online due to COVID-19, and the challenges of hybrid events. Many participants now join online rather than in-person.
  • Offline events allow for more organic community building through face-to-face interactions. Online events make it easier for people to participate passively without engaging.
  • Hybrid events are tricky to balance engagement across online and offline audiences. Often the energy is greater offline, while online participants are more passive.
  • For online communities to thrive, organizers must be more intentional about fostering engagement and connections between members. Relying on online only makes communities prone to becoming passive.
  • Organizers should design hybrid events to provide incentives that make the offline experience special, while still allowing online participants to meaningfully engage. This encourages moving participants from online to offline over time.
  • 講演者は、COVID-19による技術系コミュニティのオフラインからオンラインへの移行と、ハイブリッド・イベントの課題について語る。現在、多くの参加者が対面ではなくオンラインで参加している。
  • オフラインのイベントは、対面での交流を通じてより有機的なコミュニティ形成を可能にする。オンライン・イベントは、人々が参加せずに受動的に参加することを容易にする。
  • ハイブリッド・イベントは、オンラインとオフラインの参加者のバランスを取るのが難しい。多くの場合、オフラインの方がエネルギーがあり、オンラインの参加者は受動的である。
  • オンライン・コミュニティを成功させるためには、主催者はより意図的にメンバー間のエンゲージメントやつながりを育む必要がある。オンラインだけに頼ると、コミュニティは受動的になりやすい。
  • 主催者は、オフラインでの体験を特別なものにするインセンティブを提供しつつ、オンライン参加者が有意義に参加できるようなハイブリッドイベントを設計すべきである。そうすることで、時間をかけて参加者をオンラインからオフラインへと移行させることができる。

Date 日付 2023/03/10

  • Tags -

Transcript

字幕

(00:01) [music] [applause] Yes, thank you all for your hard work, we're now approaching the second half of Day 2, and I'm sure some of you are tired, but I'm probably more tired than you are [music] Actually, since the day before yesterday, we've been holding a conference mini-session on quality assurance, not a mini-session. I'm not sure if it's a good idea to have a 90-minute session with two CEOs from the other side, but I'm a regular employee, and I'm at an overwhelming disadvantage, and I've been talking for 90 minutes, and I've been talking for 90 minutes.

(01:05) I've been talking a lot, and I came to Yokohama in a hurry, and those who came from the first day, I stood up here and gave the opening speech, but at that point it was much wider than twice as wide, and finally. I'd like to introduce myself, but I've changed my real name to Waybre, and I'm currently working as a quality advocate for a company called Waybre, which is the main blues company. I'm a quality advocate and I'm a main blues player.

(02:08) I'm setting this as my wallpaper, because it's my personal wallpaper, so I'll mention it to the TV station. I'm not sure if I'll be able to do it, but I'm sure I'll be able to do it. I've been trying to manage the technical community since before Cobit 19, and I've been trying to manage the technical community.

(The first thing to do is to make sure that you have a good idea of what you're doing and how you're going to do it. I'd like to ask you a few questions, and I'd like to know if you're okay, if you don't remember, if you're a little scared. I'd like to ask you a few questions... if you're okay... if you don't remember... if you're a bit scared...

(I'd like to ask some questions about the main types of hybrid events that are held. I'd like to ask those who have participated in the hybrid how their online participation is compared to their offline participation.

(05:42) The people who are looking for the virus on the ground are no longer transmitting this information, so it's not possible to communicate with them, but the people who are participating can enjoy it, and it's difficult to strike a balance. I'm sorry it's taken me so long, but thank you for your help earlier.

(06:58) Slack's in danger. I'm not sure if it's a bit hard to see, but it only takes 148 people to fill 150 spaces, and the capacity to fill 50 spaces locally is 8 people, so that's 214 people online and 3 people online. The first time I went to the show, I was really impressed with the way the show was put together, and the way it was put together.

(08:03) I've been thinking more and more that people aren't coming back to the site, and that they're not coming back offline. I don't think it's right to force all these people to come to the venue, for example, but on the left side here, I think it's great that these people can participate in the community online, but what I'm concerned about is that here on the far right, there's a lot of trouble with specific NGs, and I'm not sure if it's a problem for them. I think it's good to join the community online because I don't want to have to go to a venue to talk to people I want to meet, and I don't want to have to go to a venue to talk to people I don't want to meet.

(09:08) I've been doing this for three or four years, so it's hard for people who don't know the offline budget to come. The offline organisers had a physical venue, a projector, a PC, and participants who could do things like that, but when it came to the online version, the online version was adjusted. There are some communities that are not really active, because they don't have the motivation, and now that the tools have been mastered, it's much easier to do things online, and as I mentioned earlier, it seems to be going well, so I think we're starting to see the emergence of communities that are more suited to online. You pay for it, you spend your time... (10:13)

(10:13) I'm sure you've all paid your money and spent your own time to come to the event, and I'm sure there are people who are very motivated, but there are also a lot of people who haven't come back yet. The most important thing to remember is that you can't just go to a hybrid event and expect to get a lot of people to come. I'd like to ask you what motivates you to organize offline and hybrid events, and I'd be very grateful if you could summarize in a compact way what you're doing. (11:18) Same here.

(11:18) I'm thinking that we have similar feelings about this, and since we're all offline, I'd like to make this an interaction session. I'd like to have a session on interaction. I'd like to do half of it, and I was a speaker last night, but this was a long time ago, but offline real-time communication is the best barrier, so we do hybrids, and we want to do both online and offline.

(12:21) The protocols don't need to be adjusted offline, so it makes the communication more realistic. I'm the kind of person who exchanges business cards with people and then later on I'll look for them and apply to be friends with them. I'm the kind of person who often exchanges business cards with people and then later on I'll look for the administration of the devil and apply for friends.

(13:23) First of all you don't know who they are, especially on Twitter, but if you don't identify them you don't know who they are. I'm sure you'll be able to find a way to get to know each other better. I'm sure many of you have experienced that, and I'd like to motivate you all to raise your hands and say, "Raise your hands, we've become a community of friends.

(I think it's good to have a running community offline, but that kind of life is a community that you can't see. I think it would be nice if I could run a community from offline, but that kind of life is a community where you only talk to the speakers you can see, and if you do that, you often talk at social gatherings, and if you communicate a lot, you can talk to the audience and the community, as Kojima-san mentioned yesterday. I'm sure you can talk about the audience and the community, but when you go online, people buy your products, but you have to shift to an audience. But then you have fans, you know, but you don't have a fan base in Jerusalem.

(15:31) So we have to use both offline and online, and as you said before, we have to go back to the online side, but we have to look for Nell Hero and create a community, a circulation, a circulation of attacks, or else we will die a slow death. And the other thing that's going to happen online is that I'm going to be doing a webinar and I'm going to be talking about the community, and I'm going to be explaining the functionality of the email company, and I don't even need to do a quiz, because the community, the online community, it's not really different anymore. I'm not sure if it's a good thing, but there are good and bad things about it, like what I was saying earlier about the number of people who can listen offline, for example. (16:35) I have the impression that it's a lot easier to do it online.

(The first thing to do is to make sure that you have a good understanding of what you're doing and how you're going to do it. I'm not sure if it's a problem that I'm not doing it right now, but it's a different problem. I've been with the company for three months now, and I've been using it for Microsoft Connect 2018 Japan.

(17:37) If I do anything wrong here I might get fired during my probationary period, so please be gentle with me. And if you go to one of the bases, you can get a novelty, and you can talk to the people there, but you can also come online, and we'll run a hybrid event. So we're going to deliver online-only content, but we're also going to have offline-only perks, so people can participate from anywhere, but in the end they're going to get more out of it by participating offline. I guess.

(18:40) I hope that everyone who has maintained the design of the incentive will also have to work hard. I'm doing this kind of thing with my technology nowadays, because the back of the computer isn't shown, so people don't put stickers on anymore, and it's a lot of trouble to take them off in the first place. The only thing that's changed is that there's no one to show them the new stickers, so they don't go around with the new stickers, just like a community. So, you know, it's a community that started online, and then went online, and then went back offline.

(19:46) So, in order to get people back offline properly, you have to start with the online community and then go back to the online community and then go back to the offline community and then go back to the offline community. If you don't intentionally design it so that people can participate online, but there are advantages to going offline, then people won't come as much as they have in the past. So, in the design stage, it's a bit more profitable to go offline, but it's also more enjoyable to go online.

(20:50) I'm sure there are some people online who don't like the specific elements, but since we're volunteers, we don't want to devalue them to that level. I think it's a really passionate person.

(21:59) I'll do it even if I invite other people, because I'm really passionate about it. I'm sure you'll be able to find a way to get in touch with us.

(I'm not sure if it's a good idea to have a lot of people in the same room, but it's a good idea to have a lot of people in the same room. The most important thing to remember is that the best way to get the most out of your music is to make sure that it's not too much of a stretch.

(I would like to end this session by saying thank you very much for your time.

(00:01) [音楽] [拍手] はいみなさんお疲れ様でございますDay 2もですね後半に差し掛かってきてですね お疲れの方もいるんじゃないかなと思うん ですけどもおそらく私の方が疲れています [音楽] 実はですねおとといからですね 品質保証のカンファレンスミニセッション なく3本柱 からですね90分ですね情報他社の ですね そうですね90分向こうCEOが2人出 るって私が一般社員ですよね 圧倒的不利な状況でなんとですね90分

(01:05) 喋り倒してきて慌てて横浜に来て初日から いらっしゃった方はねここで私が立って ですね開会の挨拶をさせていただいたん ですけどもその時点だいぶ広く倍以上 でようやくですね ところでございますもうちょっとだけ 頑張ろうかなと思いますので最後までお 付き合いよろしくお願い致します はいでは自己紹介をしていきたいと思い ます けども私ですね改めました本名は 申します現在はですねクオリティ アドボケートとしてwaybreという 会社ですねメイン ブルースですねお立ち寄りいただければと 思います当社でやっておりますのでもし よろしければフォローいただけたら嬉しい でしたというところなんですけど自己紹介 ちょっとねしてみてはしてみてはしてみた ものなんですけど多分皆さんにこっちの方 で私のこと知ってるんじゃないかなと思う んですよねこれ売れるのか 触れました ねこっち [音楽]

(02:08) これ今壁紙に設定してるんですよね やっぱ権利関係 ねあくまで個人で楽しむ自分のパソコンの 壁紙なので なのでテレビ局からに触れる これに わかんない人に説明するとですね私11年 ぐらいですかね iPhoneが習って買ってるんですよ1 番にで貯金4年はですね 負けを知らないですよね結構 滑るわ大丈夫か 結構皆さん知ってる感じですか 入っていこうと思っておりますこの セッションの対象の方なんですけど ちょっと今回はテーマをぎゅっと絞ってみ ましたまず書いてある通りなんですけど コビット19以前からですね 技術コミュニティの運営を頑張っている 主催運営の魅力結構でもレベルのこの

(03:13) カンファレンスにわざわざ足運んで くださってる方と結構多いんじゃないかな と思いますねあとはオフラインに書いて ある東電だった時代からの技術 コミュニティの変遷を知りたいと 最後にですねハイブリッドイベントを開催 してみたもののあれなんか違うなみたいな 違和感を覚えている方いらっしゃるかなと 思います ごめんなさい 行方不明になりました ね 余計なことしたばっかりにこれでね そういった方が対象になっております 皆さんにですねちょっと質問をしてみたい なと思っておりますちょっと大丈夫か 覚えてないですよね ちょっと 怖いですねちょっと怖いはい現在ですね コミュニティをしている方 やっぱレベルの ありがとうございます

(04:16) じゃあ主な開催形式も聞いてみたいなと 思いますハイブリッドでもやってるよと いう方 そんなに多くない感じですね オンライン オフラインが 意外と多数派ですね 全然想像つかないんですよ 私私こんな感じでやってますか 今回ですねハイブリッド で開催された方にちょっとお聞きしたいと 思うんですけど オンラインではオフラインに参加状況って いかがでしょうさっきハイブリッドで手 あげた方 あれ1人いるけど 参加状況いかがですか 実際どうですオンラインとフライトさん

(05:42) 現地で探してる人がこの発信しなくなっ ちゃうとか だから今までのやり取りができなくなっ てる部分もやっぱり でも 参加されてる人 は楽しめる バランス取りにくい感じですよね 配信することでウイルスを今まで見てた ものが全くもってその数字当てにならなく なったり そうですありがとうございますちょっと 時間かかっちゃってんですけど 先ほど私ねいじっていただいてありがとう はいはい

(06:58) スラックの 危ない今ちょっと答えそうです ありがとうございますそうですよねよく コンパスとかチェックのマイクロソフト 時代とかはいろんなコミュニティを チェックしたんですけど最近ねすごい気に なるんですよね例えばこういう感じ でオフラインですね19人オンライン26 人とか オフラインの12人38度 48人とか16人118人とか50人とか 入れるんですよ さらにですねこれもちょっと見づらいん ですけど 150入れるのに148にしか集 まらない 現地50に入れられるキャパなので8人な のでオンラインが214人 3人ですよすごいですよねなんかこう ギャップがすごいですよねなんで先ほど 2人回答していただいた通りちょっと温度 感の調整だったり難しいなってあと思った

(08:03) より帰ってきてねえぞこれオフライン にっていう風に思うことはちょっと増えて きたわけですよねまあただしょうがない です例えば地方にお住まいの方とか物理的 にプレイヤーから改善に来られない方って いうのはやっぱりいるとは思うんですよ のでそういう方にも全員こう例えば会場来 てくれるようになって無理やりや るっていうのはちょっと違うかなと思うん ですけどこの左側ですよね そういう方はですねオンラインで コミュニティに参加するっていうのは すごくいいかなと思うんですけど気になっ てるのはここですよね一番右なんですけど 特定NGとか面倒でとかまあ多分会場に 行ってまで会いたい人の話をしたいという 思いがないからオンライン あとはもう本当に 社員の方 ですよ とかあとはオンラインからね コミュニティー参加された方っていうのは

(09:08) すごいよ3年4年やってるわけ出てくるの でオフラインいわゆる予算みたいなんです けどを知らない方とかっていうのは ちょっとなかなか来る動きがないのかな そこでちょっと振り返りですねちょっと 年中のところはだいたいざっくりな感じな んで 軽く流していただければいいんですけど オフラインで主催の方がですね物理的に 会場作ってプロジェクターがあってPCが あって それできますよねで参加者がいてみたいな 感じでしたよねでオンラインになったら 形でオンラインが調整されてきたという ところですよね まあなかなかねモチベーションが 持てずに 実質活動してないコミュニティなんかも ちらちらですよねツールもだいぶこなれて きたんでね今オンラインでかなりやり やすくなりましたしさっきのねうまくいっ てるみたいなのですごくオンラインに 適合したコミュニティの生まれ始めている なぁというふうに思ってますでこうやって ね皆さんお金も払って自分の時間使って

(10:13) ですね会場に来て今回ねオフラインオン ディっていうのもあると思うんですけど ハイブリッドでやったりすることもあり ます皆さん多分相当にモチベーション高い 方々だなと思うんですけど一方でやっぱり 帰ってきてない人も結構いるなみたいな オフラインで社会一般に人が入らせた みたいなのが増えてきてますそうすると やっぱり 盛り上がってないのに見えちゃいますよね オンラインの方でかなり盛り立てればって いうのもあると思うんですけどほとんど でしょ顔見えてない このまま最後まで進行したいと思います それでもあなたはあなたがオフラインや ハイブリッドイベントを開催する モチベーションで何ですかというこれを 聞いてみたいんですよねただコンパクトで まとめていただけるとすごく 嬉しい 先ほどハイブリッドやってるよっていう あと1人か2人ぐらいで 来れない ありがとうございます他の方ってどうです かまだハイブリッドやってないけど

(11:18) 同じような感じの思いを持っているみたい に僕は思ってるんですよねせっかくオフ ラインで集まっているので インタラクションのセッションにしたいな と思ってます どうですか皆さんいいですよ急に喋り始め ても すごいすごい 進んでいきたいと思います ハイブリッドもそうなんですけど ハイブリッドのが今もはやハイブリッドが もはや楽ですよね今ね会社を抑えるところ もだいぶ減ってるし オンラインで開催すれば今や 楽になってしまって先ほどの地方に届け たいと思いもあるし例えば一番左とかって 物理的にね関係しないとわかんない デバイスとかもそうだし半分やったりとか したら昨日の夜でスピーカーみたいなん ですけどこれは随分前のスピーカーなん ですけどオフラインのリアルタイムの コミュニケーションが最も障壁がないから ハイブリッドやるんですよねでオンライン にも届けるみたいなどっちもやりたい

(12:21) プロトコルの調整がオフラインの場合いら ないのでコミュニケーションをよりリアル になるよ ねというところがあると思い ます一方オンライン動画とこれほとんど マイクロソフトですかなと思うんですけど オンラインに届けたいとあるんですけど コミュニケーションは全然 インタラクション性がないですよねといっ たり投稿して 拾い上げるコメントして拾い上げる皆さん ラジオパーソナリティですよね何人のDJ がここにいるんだって感じだと思うんです けど ただあれですよねオンラインで地方の方々 にこう新しく立地してニューヒーローって いうのは 監督もおっしゃってましたけど生まれてき て ます生まれてきてるんですけど 皆さんの目に見える範囲の コミュニティーって広がりました なるほど広がってないですよね私よく名刺 交換した方とか 後で鬼の行政探して友達申請とかする人な んですけどこれ何かって言うとですね わかんなくなっちゃうんですよね知りたい からすぐFacebookで申請するん ですけどオンラインになってから激減した

(13:23) んですよねまず誰かわかんない特に Twitterとかね みたいな感じですけど 誰かわかんないんですけど特定しないと この人はどんな人かわかんないんですよ逆 に今はあだ名から特定してオフラインで 会った時にみたいなのあるんですけど だいぶ減りましたよねだからオンライン 相当ちゃんとこうしっかり捕まえてあげ ない限りっていうのはなかなか生まれる ことになったり なかなかオンラインのみだとしんどかった なっていう思いがあります そうするとですねどんなことがあるかと いうとですね どんなことがあるかというとですね線維化 していきますよね お友達コミュニティみたいになっちゃい がちですよね多分それ経験した人多いん じゃないかなと思いますちょっと皆さんの モチベーションを高めるためにちょっと 挙手でなんかお友達コミュニティになっ ちゃったよ

(14:27) 」って方 そういう経験したよってから いますよねなかなかこう広がりが見えない なーみたいななんかもっともっと暗い時が 広がっていたのにみたいな思いをしている オフラインからねコミュニティを走って 走らせてたらいいと思うんですがまさに そういう生活っていうのはコミュニティー ですよね 自分の目に見えてる範囲のスピーカー ばっかりしゃべるだろうしそうするとです ねよく 懇親会でね 喋ってよ かなりコミュニケーションすると元々僕 だってこっちだったんですよねこれあの 昨日小島さんの話しましたよね オーディエンス型とコミュニティが話せ ますよねコミュニティ 型であったんですよただオンラインになる とちょっと人は買ったりするんだけど ほとんどオーディエンス型に移行せざるを 得なかったんですよね コミュニティとして自分たちがこうね設計 した立て付けからだいぶずれちゃったりと かするじゃないですかそうすると ファンはできるんですよねきっとねファン はできるんだけどエルサレムの

(15:31) コミュニケーションが発生してくるよね なのでやっぱりオフラインとオンラインは 併用して先ほどおっしゃったようにですね オンラインの方にも立直 しないと思いますただ 我々はネルヒーローを探しコミュニティを 循環 を生んだり 循環させて 攻撃の循環を起こしていかないといずれ 緩やかに死ぬわけです あとはそのオンラインとかってこれあの ウェビナーとコミュニティー私の相談の 様子なんですけど今メールという会社の 機能の説明してるんですけどクイズやる までもないですね コミュニティオンラインコミュニティー あんま変わんないんですよねもう本当に こんな感じで線維化しちゃっててでなんか 違いもないし聞いてる人だとかね 片手まで聞いてるしみたいなあんまり コミュニティ として 維持できてるのかみたいなものがやっぱり 思ったわけでありますまあでも良し悪しが あるわけですよ先ほどの話と 例えばオフラインだと人数はねキャパの 問題があるのでっていうのはオンラインだ

(16:35) とかなり印象多いですだからさっきのサブ のようなものが発生するのある意味 仕方ないのかもしれないんですけどただ 運ぶ空いてるのに人が入ってこないじゃ ないですかまた別問題だよねと思ってます あとはさっき言ったようにですねやっぱり こうやって物理的に 参加してると皆さん今話し聞いてくれて ますよね今全然関係ない中PCでFPS やってられないですよね オンラインの場合っているじゃないですか いますよね 僕のこと嫌いなんですね なんか違いがあるわけですよね 私がこのハイブリッドで今後ですねやって いくにあたっていくつかですねまあヒント になることを偶然実はコロナ前に出ていた んですよそれがですね入社して3ヶ月使用 期間中ですよMicrosoft Connect2018ジャパンという わけですね

(17:37) ここでもしやらかしたらねまだ試用期間中 に首切られちゃうかもしれないので 手柔らかにお願いしますみたいな スタートして 全国5か所+自宅から も触って東京会場はお酒出したりTシャツ とか 結果だとかあと地方にもそれをね 配送してですね 拠点にどこかの拠点に行った方はそういっ たノベルティーもらえますよとかあとは その現地のね皆さんとお話しできますただ 維持来られる方がオンラインでもいいです よ実はハイブリッドイベントの走りをです ね あと一番右なんですけどオンラインで傾け だけの特典用意とかしてねなんかこう何 でしょうねオンラインだからなんかこう オフラインの盛り上がれる羨ましいなって やっぱり先ほどの話の通りになるリスクも あったのでオンラインだけのコンテンツを 届けるけどオフラインだけの特典も用意 するみたいな形でどっから参加してもいい けど最終的にオフラインに参加することに よって自分がより何だろうな

(18:40) インセンティブが得られるという設計を 保持した皆さんもやっぱり苦労してほしい なと思いますあと気になったのはですね この辺ですかねまあ余談に近いんですけど 今から見てるとちょっと言いますけど やっぱり 昔ほど貼ってないですよね めっちゃありますよ めっちゃありますよ 戻してくださいこれ何でかって言うとメタ いメッセージだったわけですよね こういったのを私技術やってますよね 今ってねパソコンの裏側見せられていない ですからね いないからステッカーに貼らなくなった方 もまあそもそもに剥がす時めちゃくちゃ 面倒くさいってなったんですけどただこれ 別にオンラインがオフラインもある19の ね猫関係ないじゃないですかただ間違い なく変わったなと思うのは見せる相手がい ないから 新しいステッカーを 巡回していかないしなコミュニティと一緒 だなみたいな感じで思ったわけです はい でオフラインに適切に人を戻すにはこれ あれですかオンラインから始まった コミュニティでオンラインで

(19:46) オフラインに戻ってオフラインだけやる まあオフライン限定の特典を先ほど話した 通りなんですけど用意するんだけどオン ラインの方でも救済措置をきちんと用意し てですねオンラインでも参加できるだけど オフラインの方がなんかメリットあるあり そうだぞという設計を意図的にしてあげ ないと単にオフラインオンラインに戻した だけだと多分今まで通り人は寄ってこない です50名のキャパで8人 自分しゃべる2人聞いてる 盛り上がってますって言えます 言えないですよね 嘘じゃ だけど さその逆調整めちゃくちゃ大変じゃない ですかだったら 設計の段階でオフラインの方がちょっとお 得なんだけどただオンラインの方も 十分楽しめます 県が起こりません 設計を意図的にこう押してあげるほうが いいと思い ますこんな感じでね そういう風にするとオンラインの人がね さっき言ったようにそのちょっと特定要素

(20:50) も気に入らなくてねごちゃごちゃあると 思うんですけどボランティアやってるので そこまで切り下げるんじゃないとか自分 たちがやりやすい形1個だけに仕組み [音楽] [音楽] オンラインになって 誰でも入れるので 地方から参加される方も コロナ前ですねこの名前名古屋でですね 思うじゃないですか本当に熱量の高い人間

(21:59) は人呼んでもやりますよ 本当に熱量があるんだからねこの時は 弦入れたドックその時IDですね 名古屋に行ってオフラインで喋ってこれを ですね企画したのが今運営にいる 人なんですけど彼当時名城大学の 本当にやりたい人はそれを自己実現する ために自分で動くんですよサービスの外だ としても入れてくるんですよあとこれも これ昨日ですよ 昨日のTwitterこれ 札幌の巡査ですねもちろん来てないです 札幌にお住まいです ちょっと小さくて見えづらいかもしれない んですけどめちゃくちゃツイートします いるじゃん [音楽] 下手する人いる人より

(23:02) 参加してるぞみたいな ツイートしていただければ僕が喜びます 本当に熱に関してはいなくてもいるんです よ そのぐらい 参加してくれて ます こういう感じですよねまあ歌詞入れるよね 数字 稼ぎたいんだったらそれはそれでいいと 思うんですけどまあでも僕のやりたいです ね 参加してる人に高く持ってもらってそれで 書いて 無理に 頑張ってオフラインに合わせすぎることも ないんですけど リーチしたいというような運営などの思い もあると思うので無理のない範囲でやると いうのがいいと思います 皆さんもですねぜひ自分たちの形にあった

(24:06) ですねコミュニケーション作って いただければと思いますので時間を以上で 終わりたいと思いますありがとうござい ました [拍手] [音楽]