Let's all learn together! Community-driven engineer training system

みんなで学ぼう!コミュニティドリブンなエンジニア育成の仕掛け

Summary:

要点:

  • The world is shifting from pre-defined career paths to individuals crafting their own careers based on interests and learning. This provides more freedom but also responsibility.
  • Platforms for online learning are proliferating, providing abundant resources. But self-study alone can be unmotivating. Learning in community is key.
  • The speaker has organized learning events using online platforms where participants earn points and rankings for badges and certifications. This gamification and community encourages persistence.
  • They facilitate sharing tips and cheering each other on. In-person meetups also foster connections. The community momentum produces impressive learning outcomes.
  • Rather than isolated self-study, we should consciously foster a culture of collaborative learning, pulling in others. Our peer motivation can uplift individuals and society.
  • 世界は、あらかじめ決められたキャリアパスから、個人が興味と学習に基づいて自分のキャリアを構築する方向にシフトしている。これは自由をもたらすが、同時に責任も重くなる。
  • オンライン学習のプラットフォームは急増し、豊富なリソースを提供している。しかし、独学だけではやる気が出ないこともある。コミュニティでの学習がカギとなる。
  • 講演者は、オンライン・プラットフォームを使って学習イベントを企画し、参加者がポイントやランキングを獲得してバッジや資格を獲得している。このゲーミフィケーションとコミュニティは、継続を促す。
  • ヒントを共有し、互いに応援し合うことも容易になる。また、直接顔を合わせるミートアップもつながりを育む。コミュニティの勢いは、素晴らしい学習成果を生み出す。
  • 孤立した自己学習ではなく、意識的に共同学習の文化を育み、他者を引き込むべきだ。仲間のモチベーションは、個人と社会を向上させることができる。

Date 日付 2023/03/10

  • Tags -

Transcript

字幕

(The first thing to do is to make sure that you have a good understanding of what you're doing and how you're doing it. The most important thing to remember is that you can't just take a few minutes to do a little bit of work and then go to the office and get a job.

(01:05) I've been working in human resources development for five years now, so overall, I've put the most effort into human resources development for the longest time. I'm thinking about how to use cutting-edge technology for the benefit of people in the world, but nowadays, with open source and cloud computing, you don't have to own IT resources, you can use them for a reasonable price with important charges. The company's products and services are also available in a wide range of languages, including English, French, German, French, Spanish, Spanish, Italian, Portuguese, Spanish and Spanish, as well as in other languages. I think that the power of learning is a driver of innovation, so I'm wondering how we can have fun with this learning.

(The theme of today's talk is learning and community, but the first message I want to convey is, as the title says, let's all learn together. The first thing I want to say is that the message I want to convey is that we should all learn together, as I put it in the title of my talk. The most important thing to remember is that the company is not a one-stop shop for all things fashionable.

(03:12) I think it's not fun when you're doing something that's given to you, but you say it's not fun and you work hard to get to the next level. I think the trend will be for individuals to create their own original career by interacting with the market and creating their own value. I think this is a trend where individuals are creating their own value by interacting with the market. I think it's important to have a platform where you can learn anytime, anywhere.

(04:16) There are platforms that allow you to learn anytime, anywhere, and anyone can learn if they want to, for example, there's the interest-benefit and link-learning, and there's also the ability to train your own products with the vendors. The most important thing is that you have to learn, but I think it's a situation where you can improve your skills indefinitely if you're motivated enough. The most important thing to remember is that you can't just go out there and try to learn on your own, you have to learn by yourself. So, self-study is the most efficient way to learn, but at the same time, it's the most effective way to learn.

(05:22) So I think that's why I want to tell you that you should learn in a community. The event I mentioned earlier is a learning platform where the community can share their know-how and encourage each other to learn from the platform's content. The event will be a fun learning event where the community can share their know-how and encourage each other, and also learn from the platform's content by earning points for badges and certifications, and also by playing a little game.

(06:27) The first thing we do is to plan the event and get people together so that we can encourage each other in this community. We are going to hold a kick-off event at the beginning to introduce the rules of scoring and the contents you can learn at the kick-off event. The first thing I want to do is to make the most of the fact that I've been here for a long time and I've been able to see the people who have been here for a long time and I'm sure you'll be able to see the people who have been here for a long time. You're also very creative in collecting people.

(07:35) Once the fire is lit, this is where it gets really important, because after the event is over, people tend to get upset or leave the event. The first place winners will receive a gift and the second place winners will receive a gift. The first thing to do is to make a list of the points for each batch, each qualification and 50 points for each qualification, and then simply put the total points on the list.

(08:40) If you post this on the Slack chat after the daily or weekly management, suddenly they become motivated and suddenly start to take the next big punch and turn the tables around, and this has a synergistic effect, and everyone works really hard. The other thing is that it's a community, so we share things with each other. The first thing to do is to share with other participants what you're going to do if you're a beginner and you don't know what you're doing.

(09:44) Every time someone gets a certification, a report form will be set up and people will be able to put it in there and say they studied hard and got this certification. As a side note, we have devised a mechanism to automate this tallying process. Some services provide a plum dashboard for events like this, so we can use that, but there are some patterns that don't exist. The batch counting was done by scraping the profile screen of the batch and writing a script to count that part, which was then put into the database and visualized in the dashboard. And then I'd visualize it in the dashboard, and then I'd make a ranking, and then I'd put it in the database, and then I'd put it in the dashboard.

(10:48) If you want to report your qualifications, you can create a form and put it in there and it will be automatically posted to the staff. The last innovation was the silent group, which is basically self-study, but since there are so many people here, the actual participants can learn together by connecting with each other online. There were many people who said they did it because they were interested in the subject.

(11:53) We decided on a regular time and created a situation where anyone who came here could meet someone, and we also thought that we could have a spontaneous morning meeting among participants who didn't manage the operation. I'm glad I did it because it was a place where I could write and learn together, but it wasn't just that, even if we just joined in and chatted, we could learn and benefit from each other. I don't have the specific numbers right now, but when we held this event with a certain cloud vendor, the results of the event were that the certifications became global credits, which means that they were hired globally.

(12:57) It seems that it would be impossible for a Japanese company to come out of Japan, and many of the vendors came to me from the head porter and asked me what I was doing in Japan. I also want to share with you personally that when we do the ranking, there are people who get these incredible qualifications, but it's not just those people who get the badge or who just attend the kick-off event that are very important. The third point of the work is that the community itself is adjusting to the learning event through the MokuMoku body and sharing. (13:59) I think it's a good thing that after this event is over, we're going to be able to do more.

(13:59) The community itself has become more coordinated and deepened, and after the event was over, there was a lot more excitement, which led to the planning of new events, so it was a really good thing for the community. I mentioned something like YouTube earlier, but people are made to have it easy, so if you try to get certified on your own, you might get bored and not be able to come back afterwards. But if you do it every Friday, you can come back, you can keep going, and you can see how hard other people are working, and you can see how hard they are working, and you can get results on a level that you can't do alone.

(15:05) However, each one of us is only doing what we like to do, but by making it visible to everyone, it has a positive impact on the people around us, and when we notice it, it becomes a movement as a whole, and I think it starts from love and then digests into B. This is really the best part of a community. The last thing I want to say is that I want to tell you about this dream of learning with fun. The most important thing to remember is that the students are not dreaming of learning in a fun way, they are doing it voluntarily, but they are obliged to learn together. I think that's the difference between the top 1% of the elite in terms of willingness to learn and the bottom 1% of the elite.

(16:09) I think that the people who are participating in the event are learning without saying anything, but in order for society and Japan as a whole to become more energetic, people like you need to get involved and get people like you involved. I think it's very important for people like you to involve the people around you, so that they can get involved. Thank you very much for your attention. [applause] [music]

(00:01) [音楽] [拍手] エンジニア 育成の仕掛けというタイトルでお話しさせ ていただきますよろしくお願いします はいでは私ですが小泉哲之助と申します デロイト討伐コンサルティングに所属して おりましてスペシャリストというロールで 専門知識ですね本を発揮して悪いを提供 するとそういったセッティングでやってい ます私はクラウドモバイルを今受理して いるという方法経歴としては最初sier に入社して3年間エンジニアやっていたん ですがその後人材育成の方に 移りましてそこでずっと5年やっているの で今トータルとしてはずっと人材育成は

(01:05) 一番力を入れて長くやってきたという感じ になっています ばっかりやってるだけじゃなくて自分も もうちょっと 成長しないとなっていうことでちょっと職 を変えて今またエンジニアとして1から やってるっていう感じです個人的なもっと 下に書いているんですが学びの力で テクノロジーを民主化する 最先端の技術をどう世の中の人の役に立た せるかというところを考えているですけど も今結構そのオープンソースとかあるいは クラウドであれば ITリソースの所有しなくても 重要課金でリーズナブルに利用できると いうのでかなりこうテクノロジーが民主化 できてきているそういう土台ができている んじゃないかなと思ってますそうなった時 に 技術を使いこなせるかっていうのは結構人 がボトルネックになってくるかなと思って いてそれをこう使いこなせるためにこの 学びの力っていうのはイノベーションを 促進するためのドライバーになるんじゃ ないかというふうに思っているのでこの 学びというところにいろいろ 楽しくどうやってやってくるかなっていう

(02:08) のをちょっと考えておりますそういった 自己紹介になります 今日お話しすることは学習とコミュニティ がテーマになりますでも最初にお伝えし たいメッセージはタイトルにも入れてい ますけどもみんなで学ぼうということに なります ではですね最初にまずその楽しく学ぶって いうところですね考えていきたいと思い ます 今のこの世の中の流れ的にキャリアはどう 考えているかというところが結構変わって きてるんじゃないかなと思います今会社で も結構人事制度の改革していたりとかその 今までというのがいわゆる新卒で入って 終身雇用がある程度前提になっていてこの 会社でどうやって 昇格していくかっていうある程度パスが 決まっていて 与えられた研修とかカリキュラムに沿って 勉強していく中では 昇格試験が変わって 頑張ってそれでも上がっていくという感じ ですねでは 与えられたものをやっていくので体験の

(03:12) 場合楽しくないかなと思うんですけど結構 楽しくないと言いながら皆さん 頑張って曲がっていくっていうような感じ かなと思いますで一方でこれからの所って いうのはその会社から決められたものって はなくて一人一人も 興味とか好奇心とかそういうものをベース にして数ある世の中のコンテンツから自分 なりのものを選んでいって自分の オリジナルのキャリアを作っていくこう いったところは 求められてきていると思っていてよりその 個人が市場と対話していって自分の 価値を作っていくこういったところが トレンドになってきているのかなと思い ますこれは自分で 選んでいくので 楽しいという部分もあるんですが一方責任 も伴ってくるって難しさもあって一方こう 言われることがないのでは楽しくないと やっていけないっていうのはそういった ところがあるかなと 思ってでまたこの土台というところですね どうやって学び学んでいけばいいかという ところでこれもそのいろんないつでもどこ でも学べるような

(04:16) プラットフォームとかありますすごく出て きていてもう誰でも学ぼうと思えば学べ ます例えばその有利とかリンク ラーニングとかそういったものもあります し 各社さんそのベンダーさんとも自社の製品 をトレーニングできるようなものを でかくコンテンツがあっていくらでも学べ ますとでしかも サブスクリプションのようなものもあれば 無料で学べるものもあるのでもうやる気 さえあれば無限にスキルアップできるそう いった状況になっているかなと思います これはもう学ぶしかないもうですけど プラットフォームを使い倒して最強の エンジニアになるんだという風に思ってる と思うんですが結構私とかあるあるだと 思うんですけどこうやる気が終えても3日 ぐらいになるとすぐ左折してしまう私とか 見つけようと思ったら気づいたら YouTube見てるの結構あると思うん ですよねこれって何が辛いってその一人で 頑張るっていうのは非常に高くてですね その自習って最も 効率的な学習である方法であると同時に

(05:22) 挫折しやすい学習形態でもあるとは思って います だからコミュニティで学ぼうっていうのが 今回お伝えしたいところになります ここからですねこういった有益な コンテンツがあるけどもなかなか一人だと 使いこなせなかったり 継続できないそういったものを コミュニティの力を使ってみんなで学んで いこうそういったイベントを開催してみ たってお話をここからしていきます どんなイベントかって言いますと先ほどお 話だと学習 プラットフォームを使ってコミュニティの みんなでお互いにノウハウを共有しあっ たりあるいはこう 励まし合ったりをしながらこの プラットフォームのコンテンツで取られる ようなバッジとかあるいは 認定資格とかそういったものをポイント化 してちょっとゲーム的にですねそういう 言いながら 楽しく学んでいくそういったイベントに なっています どんな流れかっていうと最初にこう

(06:27) イベントを企画してこういったイベント やりますのでまずは人を集めるということ ですねこのコミュニティでみんなで 励まし合いながらやっていくのでここは 結構ですね多くの人を集める集めるほど 盛り上がっていくので結構力を入れてどこ でこの期間ですねある程度の1ヶ月とかの 期間でやっていくんですけども最初に キックオフイベントみたいな開催してここ で得点のルールとか学べるコンテンツとか を紹介していきます個人的に結構力を入れ てるのがこのキックオフイベントで ちょっとスペシャルゲストみたいなのをお 招きして今度面白い話をしてみたり そういうものだと集客に人を集めるという ことに生かしてくるということですね んですけども今日もいらっしゃる小田庄 さんですね 電飾でやっていた時にこのイベントに ちょっと協力いただいて音出しをさんに 話していただいてこの時は335人お出し を3%で集められたんですけど そこの集めるところもすごい工夫してるね

(07:35) 火をつけたらですねここから結構大事で イベントが終わった後にやっぱりだらけ ちゃうというか離れてしまうとこもあるの でそこからは結構各自優秀なるんですけど もいろいろ仕掛けをしながら学びを 盛り上げる最後その期間が終わったら結果 発表イベントでどうだったかとして上位 優勝者には プレゼント 終わった後もそこで終わりではなくて継続 的に学んでいくようなこういった流れで やっていくとですね どういった中身でこうやっていくかって とこなんですけどもその学習 プラットフォームで学んだ 成果をですね 可視化してそれをランキング化するって いうことをやっていますシンプルに ちゃんとこれだけなんですねでそのバッチ のポイントとか資格を1個と資格取って 50点とかルールを決めて単純にその 合計得点で並べていきますでこれをやると 皆さん負けず嫌いの人が多いのか 信じられないくらい取り出すんですよね

(08:40) これを 毎日とか毎週とか運営の後Slackの チャットとかで貼ると 急にそれにやる気を出した 突然次のえぐいほどのパンチを取り始めて 逆転したりとかそれがこう相乗効果を生ん でですねみんなすごい 頑張ってくる 自分の何張りとか他の人の頑張りというの が見える化されることで 学習のモチベーションを継続してそういっ たことで言いました もう一つがコミュニティなのでお互いに 共有するっていうことですねではその コンテンツはすごくいっぱいあるので基本 自分の好きなものをやればいいんですけど もこのハンズンコンテンツすごく良かった よとか初心者でわかんない人がいたらまず はこれからやるというそういったのを参加 者同士で共有することで例えば初めての 電波が踏み出す 踏み出してなったりしますあとその認定 資格を取ったらその 報告フォームみたいな設けておいてそこに 入れてもらってですね誰かが資格で取る

(09:44) たびに 固有の勉強したらこの資格取れましたよっ ていうのが流れてくるそれを慣れてくれる と結構なんか奮起されるというか自分も 頑張ろうって気持ちになるので次の人 たちかまた取るとこのSlackでバーっ て 合格したやつ出るのでその相乗効果で みんなこうどんどん資格を取ってくるそう いったサイクルが生まれてくるということ ですね ちょっと余談なんですけどこの集計を自動 化する仕組みっていうのを工夫していまし てサービスによってはこういうイベント用 の 梅ダッシュボードを提供してくれるものも あるのでそういったものは使えばいいん ですけども結構ないパターンもあって自作 したりしていましたそのバッチを集計 するっていうところは バッチのプロフィール画面みたいのを スクレイピングしてあっちをカウントする スクリプトを書いてですねそれを スケジュールでグルグル回して データベースに入れておいてそれを ダッシュボードに可視化してこれ ランキング作ってことをやったりとかその 資格報告のところは

(10:48) 良かったらここに入れてねっていう フォームを作っておいてそこに入れると スタッフにそれを自動投稿するようなそう いった スクリプトを書いてなるべく運用の手が かけずに 参加の人が学んでいるだけで自然と共有さ れるようなこういった仕組みを作ってい ました 最後に工夫として 黙々会ですね先ほどは基本自分の自習で やってればいいんですけどもやっぱりその せっかくこう人が集まっているので実際の 参加者同士でオンラインとかでつなげて 一緒に学ぶっていうところもやって これも結構良くてですねやっぱり 実際こう声で質問できたりするとつまずい た時にそこをクリアできたりですとかあと はこういった機会があったから一歩 踏み出せましたっていうのもあってですね 結構 奥ばっかりがあったからやるんだっていう 人も結構いろんな人がいました 運営の方で 毎週金曜日の何時とか時間を決めて

(11:53) 定期的にやってここに来れば誰かしらえ るっていう状況を作ったりあとはその運営 管理をしない参加者同士で自発的に朝会 やりませんかと思ってですね 自然発生的にができて 盛り上がっ てであとまたやってみて良かったのがその 僕も書いてこう一緒に学びましょうって いう場なんですけどなんかそれだけでは なくてとりあえずなんか参加してなんか 雑談してるって言うだけでもなんか結構 それがいろいろためになったり学びになっ たりというのでそういう 参加者同士も人から得られるというところ もポーカーとして こんな感じのイベントをやってですね結果 どうだったかどうなんですけど [音楽] 想像以上にですねバッチと資格を取ること ができましたちょっと今具体的な数字ない んですけどそのとあるクラウドベンザさん と 社内でやった時にそのイベントやった結果 も資格取得が グローバルで単位になったっていう日本で 採用だってグローバルで

(12:57) 日本企業が出てくるならありえないらしく てそのベンダーさんもヘッドポーターから 多いジャパン何やってんだみたいな私が来 たりそういったそれぐらいすごいみんな 資格取ってくれるところですねであと個人 的にその共通したいのがランキングでやる とそのえげつないぐらい取っていく人が出 てくるんですけどその人たちだけがすごい わけじゃなくてそのバッジを1個取ったと か キックオフイベントだけに参加してくれた とかその人たちがすごく大切なことなん ですよねその 普段なかなかこういうのに入ってこれない 人がその初めての一歩を出したっていうの はすごく大事でそういう 場を作ることでそういったこう初めての 一歩を 踏み出せるっていう人を多く作れたって いうのもすごく 良かったかなと思っています その作業3点目ですが 学びのイベントなんですけどもその モクモク体とか共有とかをやってる中で コミュニティ自体の調整をするってきて 深まってきてこのイベントが終わった後に もひたすらより

(13:59) 盛り上がっていたりとか そこから新しいイベントの企画にとか 繋がったのでコミュニティにとっては すごくよかったなっていうところですね 参加者の声を聞いているといろんな声が あるんですけども 皆さん共通して言っているのがですね一人 だとこんなに頑張れなかったっていうこと なんですよねさっきそのYouTube みたいな話もしましたけどやっぱりこう人 って 楽するようにできているので自分だけで 資格を目指そうとしてもやっぱり1回 だらけてしまってその後戻れないみたいな のがあるんですけどもそれが 毎週金曜日に黙々とやるってなればそこで 戻って来れるので 継続もできるしそれから他の人の頑張りを 見て 頑張ろうと思えるのでやっぱりこう一人で はできないレベルで 成果を得られるということですねこういっ たところがありました 個人的にこのコミュニティのAっていう

(15:05) ところが みんな一人一人は自分の好きなこと それぞれをやってるだけなんですけどそれ それをこうみんなで見える化することで他 の周りの人にもいい影響を与えて気づい たら全体としての動きになっている愛から 始めてBに消化するっていう風に私は思っ てるんですけどこれが本当にコミュニティ の 醍醐味というか素晴らしいところだなと 思っていて一人一人の 活動が積み重なって 組織とか社会とかが少し良くなっていく ようなこういったところが本当にいい ところかなと思いますはいということで 発表は以上なんですけども最後にお伝えし たいところがこの 楽しく学ぼうっていう夢ではなくて自発的 にやっていくっていうのが大事なんですが このみんなで学ぼうっていうのは 義務だと思ってくださいというのはお伝え したいところです何かというと特に今日 いらっしゃってる人っておそらくですね この学習意欲で言うと上位1%ぐらいの エリート差だと思うんですよねこの

(16:09) イベントに参加してるっていう 何も言わなくても学んでいるそうだと思う んですけども社会とか日本とか全体が 元気になっていくためにはもうそのそう じゃない人たちも 盛り上がっていかないといけないと考える と皆さんみたいな人が周りの人を巻き込ん でやっていく必要が非常に大事でちょっと 隣の人に 恋人が来てないとかちょっと一緒にこう いったコンテンツやってんねんとかそう いった一人一人の声掛けがすごく大きい力 になってくるのかなと思っているのでこの みんなで学ぼうっていうのですね皆さんも 一緒に 意識して 盛り上げていければなと思っていますはい では発表は以上ですご清聴ありがとう ございました [拍手] [音楽]